2017年11月27日月曜日

『道歴研年報』第18号を発行しました。

空前絶後の厚さです。



みなさまのご協力のもと、今年も我が北海道歴史研究者協議会は、機関誌『道歴研年報』を無事発行することができました。


ありがとうございます。


第18号は、86頁、これまでにないボリュームです。目次は以下のとおりです。いつもの二倍の執筆陣です。ご笑覧を賜れば幸いです。




道 歴 研 年 報   第18号


論  文
コモンズの制度レジリエンスに関する一考察
-初期ステュアート朝イングランドにおけるギリンガム教区の事例を中心に-                                            乾  秀明
政党政治の確立と北海道第一期拓殖計画-原敬内閣を中心に-          井上 敬介
樺太における史跡選定と顕彰事業の展開                    鈴木  仁


教育実践報告
数学史で楽しみ深める算数授業―6年「場合の数」を例に―           大谷 伸治


史料紹介
札幌市中央図書館蔵「井上貫流左衛門家文書」  
笹木康平・坂本弘毅・中村圭佑・宮本花恵
書評
書評:前田亮介著『全国政治の始動 帝国議会開設後の明治国家』    木村聡、武藤三代平
書評:長谷川貴彦著『現代歴史学への展望:言語論的転回を超えて』       田村  理


例会報告要旨
書評:長谷川貴彦著『現代歴史学への展望―言語論的転回を超えて』       兼子  歩
イングランド1628年議会における議員と選挙区との関係
―強制借用金抵抗者の議員選出と議会活動―            仲丸 英起                   
17世紀ドイツにおける皇帝と帝国宮内法院との関係
―「ホーエンツォレルン対ホーエンツォレルン」訴訟(1636~61年)再考―   鈴木 山海


2016年度卒論修論発表会報告要旨
吉田茂の協調主義外交―第一次世界大戦終結から満州事変までを中心に―     孫  雨涵
上ノ国の中世の館と蠣崎氏                                                木田 孝紀
近世の関所手形と「途中手形」                                            工藤 正智


彙報                                        

2017年5月9日火曜日

道歴研例会のお知らせ(6月10日(土))

下記の日程で道歴研例会を開きます。
万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
なお、参加費などはいただいておりません。無料です。
どなたでも参加できます。




              記


日 時:2017年6月10日(土) 14:00-17:00
   会場には13:30から入室できます。


場 所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(通称W棟)
   W516号室


書 評:官田光史著『戦時期日本の翼賛政治』吉川弘文館、2016。
   定価9000円(税別)


報告者:木村聡(北海道大学大学院文学研究科修士課程)
著者も来られます。
 

2017年3月7日火曜日

総会・卒論修論発表会、無事に終了しました。

 去る3月5日(日)14:00より、北大人文社会科学総合教育研究棟(通称W棟)W309号室にて、2016年度の総会と、卒論修論発表会を開催しました。

 参加者24名で人数は少なかったものの、活発な質疑応答があり、盛会でした。総会では追塩代表委員より、道歴研発足後の最初の10年は試行錯誤の日々であったこと、つぎの10年で活動の形が整ったこと、今後の新しい活動のヒントはこれまでの活動記録である会報につまっているとの挨拶がありました。

 過去の会報と年報は全て電子化して、Googleドライブに保存しております。会員の皆様限定での閲覧です。是非御覧下さい。

 当日のプログラムは下記の通りです。

1)卒論修論発表会(14:00-)

卒論
木田孝紀(北海道教育大学)「上ノ国の中世の館と蛎崎氏」
工藤正智(北海道大学)「近世の関所手形と『途中手形』」

修論
孫雨涵(北海道教育大学)「吉田茂の協調主義外交-第一次世界大戦終結から満州事変までを中心に-」

2)総会(17:00-)







なおメールでのお知らせでは、くどうさんの発表題目が『通行手形』 となっておりましたが、ただしくは上記の通り『途中手形』です。お詫びして訂正致します。




2017年2月20日月曜日

道歴研年報第18号に掲載する原稿を募集しています。(会員のみ)

投稿規定
下記の要領で御投稿下さい
  1. 分野・制限枚数(400字詰原稿用紙で換算、いずれも図・表・注を含みます)
  1. 論文=50枚以内 ②研究ノート=30枚以内 ③書評・史料紹介・その他=20枚以内
  1. 投稿申込・投稿期限
毎年4月末日までに原稿とデジタルデータを送付して下さい(ワープロ・ソフトの種類等を明記して下さい。)原稿は完全原稿・制限枚数厳守でお願い致します。また、必ず欧文タイトルを付して下さい。
  1. 掲載の可否については、編集会議で5月末までに決定し、お知らせ致します。
  2. 原稿の送付先
〒060-0810 札幌市北区北10条西7丁目 北海道大学大学院文学研究科白木沢研究室気付
北海道歴史研究者協議会
Eメールアドレス  dourekiken1975@gmail.com


2017年2月16日木曜日

3月5日(日)に道歴研総会・卒論修論発表会を開催します。

会員でない方も自由に参加できます。また参加費など頂戴しておりません。無料です。

道歴研会員の皆様
               道歴研事務局

拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、今年も下記の日程で道歴研総会・卒論修論発表会を開催します。
ご多忙の折とは存じますが万障お繰り合わせの上ご参加下さい。
尚、この度新たに道歴研ブログを開設致しました。
http://dourekiken1975.blogspot.com/ です。
まだまだ始めたばかりで内容に乏しいのですが、
これから会員の皆様のご協力を得て充実させていきたいと考えております。
今後とも道歴研を宜しくお願いいたします。  敬具

      記

日時:2017年3月5日(日)
   14:00-18:00(会場は13:00から入室できます)
場所:北大人文社会科学総合教育研究棟(通称W棟)W309号室

1)卒論修論発表会(14:00-)
卒論
木田孝紀(北海道教育大学)「上ノ国の中世の館と蛎崎氏」
工藤正智(北海道大学)「近世の関所手形と『途中手形』」
修論
孫雨涵(北海道教育大学)「吉田茂の協調主義外交-第一次世界大戦終結から満州事変までを中心に-」

2)総会(17:00-)

終了後は慰労会を催します。

2017年2月13日月曜日

無料学会への道

現在、道歴研の年会費は1500円です。
主たる使途は、年一回発行する『道歴研年報』の印刷費と郵送費です。
投稿論文の数によってページ数が変動するのですが、印刷費用に毎年10万円ほどかかります。学術刊行物として郵便局に認めてもらっているので廉価で郵送できますが、袋詰めの作業はなかなか大変です。会費振り込みのための用紙を同封するからです。

近頃、事務作業低減のため、
1)『道歴研年報』を電子書籍として販売し、印刷費と郵送費を零にする
2)会員の皆さんには会費納入のかわりに年報を購入してもらう
ことを考えています。
いずれも妄想段階です。しかしこれが実現すれば、会費無料と作業量激減を両立させることができます。

実現の障害は、
1)キンドル・ダイレクト・パブリッシングやGoogle play パブリッシングは、個人の電子書籍出版を前提としているため、道歴研のようなサークルがアカウントをとるのも些か厄介である
2)売り上げが生じた場合の納税についてややこしい問題がある(そのせいでアカウントの取得が難しい)
3)頼みの綱とするGoogleが電子書籍出版の新しいパートナーの登録を2017年2月13日現在休止していること
などがあげられます。
この辺りの問題がすっきりしたら、会員の皆様に無料学会化を提言したいと思います。

2017年2月10日金曜日

あ、前後しましたが、ブログはじめました。

道歴研のなかの人です。
道歴研の活動を知ってもらいたい一心で、ブログ始めました。


ブログはじめました。


改めて文字にして眺めていると、
「冷やし中華はじめました」
と相通ずるものがあります。
ギターと文才があれば唄にしてみたいところです。
今後とも道歴研を宜しくお願いいたします。

速報 3月5日(日)に総会・卒論修論発表会を開催します。

詳細が決まり次第、お知らせします。